高校受験対策 中学学習まとめ
歴史 全リスト
  1. 西暦645年は、何世紀か。
  2. 西暦1868年は、何世紀か。
  3. 紀元前240年は、紀元前何世紀か。
  4. 9世紀は西暦何年から何年までの100年間か。
  5. 西暦1868年に立てられた年号(元号)は?
  6. 西暦1912年に立てられた年号(元号)は?
  7. 西暦1926年に立てられた年号(元号)は?
  8. 西暦1989年に立てられた年号(元号)は?
  9. じょうもん時代を漢字で書け。
  10. やよい時代を漢字で書け。
  11. こふん時代を漢字で書け。
  12. あすか時代を漢字で書け。
  13. かまくら時代を漢字で書け。
  14. むろまち時代を漢字で書け。
  15. 明治10年は西暦何年か。
  16. 昭和20年は西暦何年か。
  17. 日本の歴史で「中世」とは、何時代のことか。
  18. 日本の歴史で「近世」とは、何時代のことか。
  19. 日本の歴史で「近代・現代」とは、何時代以降のことか。
  20. 日本の歴史で「原始・古代」は、大昔から何時代までのことか。
  21. 日本列島が成立したのは、今からおよそ何年前か?
  22. 日本をはじめて紹介した中国の歴史書は?
  23. 静岡県にある弥生時代の代表的な農耕集落の遺跡は?
  24. 57年に漢に使いを送った倭の王は?
  25. 239年に魏に使いを送った邪馬台国の女王は?
  26. 478年に宋に使いを送った大和政権(大和朝廷)の大王は?
  27. 大和政権(大和朝廷)の政治・社会のしくみを何という?
  28. 仁徳陵(大山)古墳の形を何という?
  29. 古代に大陸や朝鮮半島から日本に移住して住みついた人々を何という?
  30. 6世紀末~7世紀前半に仏教をすすめ、天皇中心の政治を行った摂政は?
  31. 聖徳太子が摂政となったときの天皇は?
  32. 聖徳太子を補佐した有力豪族は?
  33. 聖徳太子が607年に隋に派遣した人物は?
  34. 聖徳太子が、家柄に関係なく能力重視の人材登用のために定めた制度は?
  35. 法隆寺金堂の釈迦三尊像を彫った仏師は?
  36. 630年に唐に派遣された人物は?
  37. 645年に大化の改新を行い、後に天智天皇になった人物は?
  38. 中大兄皇子の人物に協力して大化の改新を行い、後に藤原姓を与えられた人物は?
  39. 壬申の乱で大友皇子に勝利して即位した天皇は?
  40. 天武天皇の天皇の妻で、694年に藤原京に遷都した天皇は?
  41. 701年に中国の律令にならいわが国の律令を定めた中心人物は?
  42. 710年に平城京に遷都した天皇は?
  43. 国ごとに国分寺を、都には東大寺を建立した天皇は?
  44. 社会事業につくし、東大寺の大仏造営に協力した民間の僧は?
  45. 厳しい航海をくりかえして、盲目になりながらも来日し、唐招提寺を建立した中国の僧は?
  46. 中国に渡ったが帰国することができず、「天の原 ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に いでし月かも」という和歌を詠んだ歌人は?
  47. 農民の苦しい生活を「貧窮問答歌」に詠んだ歌人は?
  48. 稗田阿礼とともに「古事記」を編さんした人物は?
  49. 765年に太政大臣禅師となり、政治に口出しし皇位をもうかがった僧は?
  50. 794年に平安京に遷都した天皇は?
  51. 桓武天皇の天皇が蝦夷を平定するため征夷大将軍に任命し、東北地方に派遣した人物は?
  52. 天台宗を伝え、伝教大師とよばれた僧は?
  53. 真言宗を伝え、弘法大師とよばれた僧は?
  54. 9世紀に、臣下で初めて摂政になった人物は?
  55. 9世紀後半に、最初の関白となった人物は?
  56. 9世紀末に、遣唐使の停止を建言した人物は?
  57. 10世紀前半に関東地方で乱をおこし、「新皇」を名乗った人物は?
  58. 10世紀前半に瀬戸内で海賊を率いて乱をおこした人物は?
  59. 10世紀後半に、民衆から横暴な政治を訴えられた尾張の国司は?
  60. 11世紀前半に、4人の娘を天皇のきさきにして政治の実権を握った人物は?
  61. 藤原道長の人物の長男で、京都の宇治に平等院鳳凰堂を建立した人物は?
  62. 国風文化の時代に「土佐日記」を著し、「古今和歌集」の編さんにあたった人物は?
  63. 国風文化の時代に「源氏物語」を著した人物は?
  64. 国風文化の時代に「枕草子」を著した人物は?
  65. 藤原氏との血縁関係が薄く、1069年に荘園整理令を出した天皇は?
  66. 1086年に院政を開始した上皇は?
  67. 前九年の役・後三年の役で活躍した源氏の武将は?
  68. 武士として初めて太政大臣になり、政治の実権を握った武将は?
  69. 平治の乱で問68の武将に倒された源氏の棟梁は?
  70. 1185年に壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした武将は?
  71. 1192年に征夷大将軍になり、鎌倉幕府を開いた人物は?
  72. 問71の人物の妻で、後に尼将軍とよばれた人物は?
  73. 鎌倉幕府の第3代将軍で、歌人としても知られる人物は?
  74. 源頼朝の妻政子の父で、鎌倉幕府の初代執権となった人物は?
  75. 鎌倉幕府をたおそうとして、承久の乱をおこした上皇は?
  76. 御成敗式目を定めた、鎌倉幕府の第3代執権は?
  77. 13世紀後半に2度にわたって日本を攻めた元の皇帝は?
  78. 77の皇帝に仕え、「東方見聞録」を著したイタリア商人は?
  79. 元が攻めてきたときの鎌倉幕府の第8代執権は?
  80. 「蒙古襲来絵詞」に、元寇の際の自分の活躍を描かせた御家人は?
  81. 鎌倉幕府を滅ぼし、公家を中心とした政治である建武の新政を行った天皇は?
  82. 「方丈記」を著した平安末期~鎌倉初期の歌人・随筆家は?
  83. 「徒然草」を著した、鎌倉時代の随筆家は?
  84. 「新古今和歌集」や「百人一首」を編さんした歌人は?
  85. 快慶とともに東大寺南大門の金剛力士像を彫った仏師は?
  86. 鎌倉時代に浄土宗をひらいた僧は?
  87. 鎌倉時代に浄土真宗をひらいた僧は?
  88. 鎌倉時代に時宗をひらき、踊り念仏を広めた僧は?
  89. 鎌倉時代に法華宗をひらいた僧は
  90. 鎌倉時代初期に臨済宗をひらいた僧は?
  91. 鎌倉時代に曹洞宗をひらいた僧は?
  92. 1338年に征夷大将軍になり、幕府を開いた武将は?
  93. 足利尊氏が開いた幕府を京都の室町に移した第3代将軍は?
  94. 「風姿花伝」を著し、能楽を大成した人物は?
  95. 足利学校を再興した人物は?
  96. 室町幕府の第8代将軍は?
  97. 東山文化の時代に、わが国の水墨画を大成した人物は?
  98. 東山文化の時代に、連歌を大成した人物は?
  99. 山科に本願寺を再建し、浄土真宗の布教に努めた僧は?
  100. 1549年に日本にキリスト教を伝えたスペインのイエズス会の宣教師は?
  101. 室町幕府を滅ぼした武将は?
  102. 織田信長が桶狭間の戦いで倒した戦国大名は?
  103. 織田信長が長篠の戦いで倒した戦国大名は?
  104. 京都の本能寺を攻め、織田信長を倒した武将は?
  105. 1590年に天下統一を実現した武将は?
  106. 「唐獅子図屏風」など豪華なふすま絵を描いた絵師は?
  107. 豊臣秀吉につかえ、侘び茶の作法を大成した堺の商人は?
  108. 桃山文化の時代に京都で歌舞伎踊りを始めた人物は?
  109. 1603年に征夷大将軍になり、江戸に幕府を開いた武将は?
  110. 関ヶ原の戦いで西軍をひきいた人物は?
  111. 徳川家康によって、大阪冬の陣、大阪夏の陣で倒された人物は?
  112. 参勤交代の制度を定めた、江戸幕府第3代将軍は?
  113. 1651年に由井正雪を首謀者とする浪人たちによる幕府批判の反乱未遂事件は?
  114. 1669年に蝦夷地で乱をおこし松前藩と戦ったアイヌの指導者は?
  115. 生類憐みの令を出した江戸幕府第5代将軍は?
  116. 江戸幕府第6、7代将軍に仕え、実際の政治を行った朱子学者は?
  117. 享保の改革を行った、江戸幕府第8代将軍は?
  118. 徳川吉宗が飢饉に備えてかんしょ(さつまいも)の研究を行わせた人物は?
  119. 徳川吉宗の後、商業を重視して経済を発展させたが、わいろ政治を行ったとされる老中は?
  120. 寛政の改革を行った老中は?
  121. 1792年に根室に来航し、日本に通商を要求したロシア人使節は?
  122. 19世紀前半に北方を探検し、樺太が島であることを確認した人物は?
  123. 1837年に大阪で乱をおこした元大阪町奉行所の役人は?
  124. 天保の改革を行った老中は?
  125. 「大日本史」の編さんを開始した水戸藩主は?
  126. 「群書類従」を編さんした人物は?
  127. 「古事記伝」を著し、国学を大成した人物は?
  128. 前野良沢とともに「解体新書」を刊行した蘭学者は?
  129. 「海国兵談」を著して海防論をとき、処罰された人物は?
  130. 全国の測量を行い、正確な日本地図をつくった人物は?
  131. 長崎郊外に鳴滝塾を開いたドイツ人医師は?
  132. 渡辺崋山とともに蛮社の獄で厳しく処罰された蘭学者は?
  133. 元禄文化の時代に「日本永代蔵」などの浮世草子を著した小説家は?
  134. 元禄文化の時代に「曽根崎心中」などを著した人形浄瑠璃・歌舞伎の脚本家は?
  135. 元禄文化の時代に独自の俳諧を大成し、「奥の細道」を著した人物は?
  136. 元禄文化の時代に「風神雷神図屏風」を描いた装飾画の画家は?
  137. 元禄文化の時代に「見返り美人図」などを描いた浮世絵師は?
  138. 化政文化の時代に「東海道中膝栗毛」を著した小説家は?
  139. 化政文化の時代に「南総里見八犬伝」を著した小説家は?
  140. 化政文化の時代に「富嶽三十六景」などを描いた浮世絵師は?
  141. 化政文化の時代に「東海道五十三次」などを描いた浮世絵師は?
  142. 化政文化の時代に「ポッピンを吹く女」などを描いた浮世絵師は?
  143. 1854年に日米和親条約を結ばせたアメリカ合衆国使節は?
  144. 1858年に日米修好通商条約を結ばせたアメリカ合衆国総領事は?
  145. 安政の大獄を行い、桜田門外の変で暗殺された大老は?
  146. 松下村塾を開き、安政の大獄で処罰された人物は?
  147. 薩摩藩で倒幕運動を指導し、官軍を率いて江戸城を無血開城させた人物は?
  148. 西郷隆盛と並ぶ、薩摩藩の倒幕運動の指導者は?
  149. 西郷隆盛、1大久保利通と並び称される、長州藩の倒幕運動の指導者は?
  150. 奇兵隊を結成した、長州藩の倒幕運動の指導者は?
  151. 海援隊を結成したり、薩長同盟の成立のために活躍した、土佐藩出身の人物は?
  152. 1867年に大政奉還を行った、江戸幕府第15代将軍は?
  153. 咸臨丸の艦長としてアメリカに渡ったり、西郷隆盛と協議して江戸城の無血開城を実現した人物は?
  154. 1871年に条約改正交渉のため欧米に派遣された使節団の団長は?
  155. 1874年に佐賀の乱をおこした人物は?
  156. 1881年に自由党を結成した人物は?
  157. 1882年に立憲改進党を結成した人物は?
  158. 「民権自由論」を著した自由民権運動家は?
  159. 「民約訳解」を著し、「東洋のルソー」と呼ばれた自由民権運動家は?
  160. 1885年に初代内閣総理大臣になり、大日本帝国憲法の草案をつくった人物は?
  161. 大日本帝国憲法制定時の首相は?
  162. 1894年にイギリスとの間で治外法権の撤廃に成功した外務大臣は?
  163. 日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った連合艦隊司令長官は?
  164. 日露戦争に出征した弟の身を心配し、「君死にたまうことまかれ」という詩を発表した歌人は?
  165. キリスト教徒としての立場から日露戦争に反対した人物は?
  166. 社会主義者としての立場から日露戦争に反対し、大逆事件で処刑された人物は?
  167. 幕末・明治時代の思想家で「学問のすすめ」を著した、慶応義塾の創始者は?
  168. 足尾銅山鉱毒事件の解決のため天皇に直訴した人物は?
  169. 破傷風の血清療法を発見した細菌学者は?
  170. 明治~昭和初期にかけて活躍した医学者で、黄熱病を研究した人物は?
  171. 「小説神髄」を著し、写実主義を主張した人物は?
  172. 坪内逍遙の主張に基づき、「浮雲」を著した小説家は?
  173. 「舞姫」「青年」などを著した小説家は?
  174. 「吾輩は猫である」「坊ちゃん」などを著した小説家は?
  175. フェノロサとともに日本美術の再興に努めた人物は?
  176. 日本の洋画の基礎を築き、「湖畔」「読書」などを描いた画家は?
  177. 「無我」などを描いた近代日本画家は?
  178. 「荒城の月」「花」などを作曲した近代日本で最初の本格的な作曲家は?
  179. 護憲運動や普通選挙運動を指導し、「憲政の神様」と呼ばれた人物は?
  180. 民本主義を主張し大正デモクラシーを指導した思想家は?
  181. 1911年に関税自主権を回復し、不平等条約改正を完全に達成したときの外務大臣は?
  182. 1918年にわが国で最初の本格的政党内閣を組閣し、平民宰相と呼ばれた人物は?
  183. 1925年、普通選挙制度と治安維持法を同時に成立させた首相は?
  184. 青鞜社を結成し、婦人解放運動を進めた人物は?
  185. 「暗夜行路」などを著した白樺派の小説家は?
  186. 雑誌「赤い鳥」を発行した児童文学者は?
  187. 国際連盟の事務局次長として活躍し、『武士道』を著した人物は?
  188. 五・一五事件で青年将校らに暗殺された首相は?
  189. 国際連盟が派遣した、満州事変の調査団の団長は?
  190. 太平洋戦争開戦時の首相は?
  191. ポツダム宣言に基づいて1945年に日本に進駐し占領政策をおしすすめた、連合国軍総司令部の最高司令官は?
  192. サンフランシスコ平和条約を成立させ、日本の独立を回復した首相は?
  193. 日本の国際連合加盟が実現したときの首相は?
  194. 1960年、新しい日米安全保障条約を成立させた首相は?
  195. 所得倍増計画をうち出した首相は?
  196. 日韓基本条約を結び、小笠原諸島の返還、沖縄の祖国復帰を実現し、ノーベル平和賞を受賞した首相は?
  197. 1972年、日中国交回復を実現した首相は?
  198. わが国で初めてノーベル賞を受賞した物理学者は?
  199. 57年に奴国の王が使節を送った中国王朝は?
  200. 239年に邪馬台国の女王卑弥呼が使節を送った中国王朝は?
  201. 478年に倭王武が使節を送った中国王朝は?
  202. 607年に聖徳太子が小野妹子を送った中国王朝は?
  203. 630年に第1回の使節が送られた中国王朝は?
  204. 平清盛が貿易を行った中国王朝は?
  205. 13世紀に2度にわたって北九州に来攻した中国王朝は?
  206. 足利義満が勘合貿易を行った中国王朝は?
  207. 1894~95年に日本と戦争をした中国王朝は?
  208. 第一次世界大戦時に日本が21か条の要求をつきつけた国は?
  209. 1972年に日本が国交を回復した国は?
  210. 倭王武が中国におさえてくれるよう要請した朝鮮半島北部の王朝は?
  211. 日本に初めて正式に仏教を伝えた朝鮮王朝は?
  212. 663年に日本が白村江で戦った朝鮮王朝は?
  213. 13世紀にモンゴル軍とともに北九州におしよせた朝鮮王朝は?
  214. 豊臣秀吉が出兵したときの朝鮮王朝は?
  215. 1965年にわが国が国交を回復した国は?
  216. 日本との正式な国交が回復していない朝鮮半島北部の国は?
  217. 日本を「黄金の国」としてヨーロッパに紹介したマルコ=ポーロはどこの国の人?
  218. 1543年、日本に鉄砲を伝えたのはどこの国の人?
  219. 1549年、日本にキリスト教を伝えたフランシスコ=ザビエルはどこの国の人?
  220. 鎖国の時代も長崎で貿易が認められていたヨーロッパの国は?
  221. 1854年に日本を開国させた国は?
  222. 大日本帝国憲法制定の際、その法制度を最も参考にした国は?
  223. 1902年に日本が軍事同盟を結んだ国は?
  224. 1904~05年に日本が戦争した国は?
  225. 第一次世界大戦時に日本がシベリア出兵を行った国は?
  226. 平城京がつくられた、ほぼ現在の奈良県にあたる旧国名は?
  227. 平安京がつくられた、現在の京都府の一部にあたる旧国名は?
  228. 平安時代に郡司や百姓から暴政を訴えられた藤原元命が国司として任命されていた、現在の愛知県の一部にあたる旧国名は?
  229. 室町時代に一向一揆によって約100年間自治が行われた、現在の石川県の一部にあたる旧国名は?
  230. 戦国時代に武田氏が治めていた、ほぼ現在の山梨県にあたる旧国名は?
  231. 江戸時代の北海道の呼び名である旧国名は?
  232. 明治時代までの沖縄県の呼び名である旧国名は?
  233. 江戸時代に朝鮮との交易を認められていた藩は?
  234. 江戸時代に北海道の支配を認められていた藩は?
  235. 倒幕運動の中心になった、ほぼ現在の鹿児島県にあたる藩は?
  236. 倒幕運動の中心になった、ほぼ現在の山口県にあたる藩は?
  237. 薩摩藩,長州藩の藩とともに明治政府を構成する中心になった、ほぼ現在の高知県にあたる藩は?
  238. 野尻湖遺跡がある都道府県は?
  239. 岩宿遺跡がある都道府県は?
  240. 三内丸山遺跡がある都道府県は?
  241. 吉野ケ里遺跡がある都道府県は?
  242. 登呂遺跡がある都道府県は?
  243. 志賀島から「漢委奴国王」と彫られた金印が出土した都道府県は?
  244. 大和朝廷や平城京があった都道府県は?
  245. 桓武天皇によって平安京がつくられた都道府県は?
  246. 最澄が比叡山に延暦寺を建立した都道府県は?
  247. 空海が高野山に金剛峰寺を建立した都道府県は?
  248. 平安時代に奥州藤原氏が中尊寺を建立した都道府県は?
  249. 平清盛が修築した大輪田泊がある都道府県は?
  250. 源頼朝が鎌倉幕府を開いた都道府県は?
  251. 約1世紀にわたり一向一揆によって支配された都道府県は?
  252. 戦国時代に武田氏が支配していた、ほぼ旧国名の甲斐にあたる都道府県は?
  253. 桶狭間の戦いや長篠の戦いがおこった都道府県は?
  254. 関ヶ原の戦いがおこった都道府県は?
  255. 明治時代まで蝦夷地とよばれていた都道府県は?
  256. 明治時代まで琉球とよばれていた都道府県は?
  257. ほぼ長州藩領にあたる都道府県は?
  258. ほぼ薩摩藩領にあたる都道府県は?
  259. ほぼ土佐藩領にあたる都道府県は?
  260. 明治時代に秩父事件がおこった都道府県は?
  261. 米騒動が最初に発生した都道府県は?
  262. 長野県北部にある、ナウマン象の化石などが発見された遺跡は?
  263. 群馬県にある、相沢忠洋が発見した旧石器時代の遺跡は?
  264. 東京都にある、モースが発見した縄文時代の遺跡は?
  265. 青森市にある、縄文時代の大規模な遺跡は?
  266. 静岡市にある、弥生時代の大規模な遺跡は?
  267. 佐賀県にある、弥生時代の大規模な環濠集落の遺跡は?
  268. 「漢委奴国王」と彫られた金印が出土した福岡県内の地域は?
  269. 大山古墳がある大阪府の都市は?
  270. 聖徳太子の時代に都が置かれた地方は?
  271. 平城京がつくられた現在の都市名は?
  272. 律令制度の時代に九州地方に置かれ、外交の窓口となった役所は?
  273. 平安京がつくられた現在の都市名は?
  274. 奥州藤原氏の本拠地は?
  275. 六波羅探題が置かれた現在の都市名は?
  276. 後醍醐天皇が南朝を開いた地は?
  277. 足利義満が花の御所を建てた京都の地名は?
  278. 織田信長が天下統一のため琵琶湖畔に城を建てたところは?
  279. 663年、日本軍と唐・新羅の連合軍の間におこった戦いは?
  280. 1185年におこった、平氏が滅ぼされた戦いは?
  281. 織田信長が今川義元を倒した戦いは?
  282. 織田信長が鉄砲を有効に用いて甲斐の武田氏を破った戦いは?
  283. 徳川家康が石田三成らを破った戦いは?
  284. 戊辰戦争の最初の戦いは?
  285. 邪馬台国があったと考えられている、最有力の2つの地域は?
  286. 藤原頼通が平等院鳳凰堂を建立した京都府の地名は?
  287. 中国地方の戦国大名大内氏の本拠地は?
  288. 関東地方の戦国大名北条氏の本拠地は?
  289. 漂着したポルトガル人によって鉄砲が伝えられた島は?
  290. フランシスコ=ザビエルが初めて上陸してキリスト教を伝えた都市は?
  291. 鎖国の時代もオランダの商館が置かれた都市は?
  292. 南蛮貿易や朱印船貿易で栄え、長崎の都市に移されるまでオランダの商館が置かれていた都市は?
  293. 江戸幕府直轄の金山があった、新潟県の島は?
  294. ロシアのラックスマンが来航した地は?
  295. 大塩平八郎の乱がおこった都市は?
  296. 1853年にアメリカのペリーが来航した神奈川県の地は?
  297. 日米和親条約によって開港された、伊豆半島の港は?
  298. 日米和親条約によって開港された、北海道の港は?
  299. 日米修好通商条約によって、下田港の港のかわりに開港された港は?
  300. 日米修好通商条約によって開港された、北陸地方の港は?
  301. 1872年に操業を開始した、群馬県に建設された官営の製糸場は?
  302. 初めて鉄道が開通した区間は?
  303. 日清戦争の講和会議が開かれた都市は?
  304. 日露戦争の講和会議が開かれた都市は?
  305. 第一次世界大戦中にわが国が占領した、中国の山東半島におけるドイツの拠点は?
  306. 第一次世界大戦中にわが国がロシア革命に干渉するために出兵した地方は?
  307. 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市は?
  308. 1931年に関東軍が南満州鉄道の爆破事件をおこしたところは?
  309. 1937年に日中両軍が衝突し、日中戦争が始まったところは?
  310. 1941年に日本海軍の機動部隊が奇襲攻撃した、アメリカ海軍の基地が置かれていたハワイの湾は?
  311. 1945年に世界で初めて原子爆弾が落とされた都市は?
  312. 1945年に113の都市についで原子爆弾が落とされた都市は?
  313. 1951年にわが国が独立を回復するための会議が開かれた都市は?
  314. 聖徳太子が、朝廷に仕える役人の心構えを示した法令は?
  315. 聖徳太子が、実績や能力重視の人材登用をするために制定した制度は?
  316. 7~8世紀に定められた、土地と人民を国家の支配下におくことを示した方針は?
  317. 7~8世紀に、戸籍をつくり農民に口分田を支給することを定めた制度は?
  318. 701年に刑部親王や藤原不比等らの編さんにより定められた律令は?
  319. 743年に出された、土地の永久の私有を認めた法令は?
  320. 1232年に北条泰時が制定した51か条からなる武家の法令は?
  321. 1297年に鎌倉幕府が、御家人の商人からの借金を帳消しにした法令は?
  322. 戦国時代に、朝倉氏や今川氏、武田氏らが独自に制定した、それぞれの武家の法令は?
  323. 16世紀後半に織田信長が商工業振興のために制定した法令は?
  324. 16世紀後半に豊臣秀吉が農民の一揆を防ぐために制定した法令は?
  325. 1615年に江戸幕府が大名統制のために制定した法令は?
  326. 1615年に江戸幕府が朝廷などの統制のため制定した法令は?
  327. 江戸幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所は?
  328. 1635年に徳川家光が武家諸法度の法令に追加したのは?
  329. 17世紀に農家5~6戸を1組とし、共同責任を負わせた制度は?
  330. 17世紀前半に外国との交易を制限するために制定された法令は?
  331. 17の法令以後、日本と通商できたのはどこの国々か?
  332. 1649年に江戸幕府が農民統制のために制定したのは?
  333. 江戸幕府の臨時の職で、井伊直弼らが就任したのは?
  334. 江戸幕府の職制で、幕政の監督と大名の監視を行ったのは?
  335. 江戸幕府の職制で、幕府財政や幕府領の管理を行ったのは?
  336. 江戸幕府の職制で、老中を補佐したのは?
  337. 鎌倉幕府の職制で、初め公文所とよばれ、幕府財政・政治一般を行ったのは?
  338. 鎌倉幕府の職制で、裁判と訴訟を担ったのは?
  339. 鎌倉幕府の職制で、御家人の統率、軍事・警察を担ったのは?
  340. 鎌倉幕府の職制で、国ごとに設置され、軍事・警察を担ったのは?
  341. 鎌倉幕府の職制で、荘園・公領に設置され、年貢の徴収を行ったのは?
  342. 鎌倉幕府の職制で、承久の乱の後に朝廷や西国の監視のため京都に設置されたのは?
  343. 室町幕府の職制で、将軍を補佐し、細川・斯波・畠山氏がなったのは?
  344. 室町幕府の職制で、関東8カ国と伊豆・甲斐の合計10カ国を支配したのは?
  345. 徳川綱吉が制定した、極端な動物愛護を命じた法令は?
  346. 新井白石の政治の基になった学問は?
  347. 新井白石が行った政治は?
  348. 徳川吉宗が行った政治改革は?
  349. 徳川吉宗が庶民の意見を聞くために設置したのは?
  350. 徳川吉宗が制定した裁判の基準書は?
  351. 老中松平定信が行った政治改革は?
  352. 老中水野忠邦が行った政治改革は?
  353. 天皇を尊び、外国の勢力を打ち払えとする思想は?
  354. 徳川慶喜が政権を朝廷に返還したできごとは?
  355. 1867年に明治天皇が政治をとることを示したのは?
  356. 1869年に大名が領地と領民を天皇に返還したできごとは?
  357. 1871年に明治政府が藩を廃止して府県を設置したできごとは?
  358. 明治政府が定めた、士農工商を平等とする身分政策は?
  359. 明治政府が進めた、国を富ませ強い軍隊をつくる政策は?
  360. 明治政府が実施した、地価の3%を金納にした税制改革は?
  361. 明治政府が推進した、近代工業をおこすための政策は?
  362. 明治政府が制定した、成年男子に兵役を負わせる制度は?
  363. 1945年に始まった、大企業グループの解体は?
  364. 1946年から行われた、農村の民主化のための政策は?
  365. 1874年に板垣退助が高知で設立した政治団体は?
  366. 1881年に板垣退助らが設立した政治団体は?
  367. 1882年に大隈重信らが設立した政治団体は?
  368. 初の本格的政党内閣を組閣した原敬が総裁を務めていた政治団体は?
  369. 1922年に、私有財産制と天皇制の廃止を主張して成立した政治団体は?
  370. 1940年、挙国一致のため政党が解散して新たに成立したのは?
  371. 1955年から長期にわたって与党として政権を担当した政治団体は?
  372. 1868年に明治天皇が神に誓う形で発布した政治の方針は?
  373. 1868年、五箇条の御誓文が発布された翌日に庶民向けに出された立て札は?
  374. 1代の天皇の間は1つの年号とする制度は?
  375. 1871年に出された、えたやひにんと呼ばれてきた人々に対する差別を廃止することを定めた法令は?
  376. 1872年に定められた、小学校教育を義務づけた制度は?
  377. 1890年に出された、忠君愛国の道徳を説いた勅語は?
  378. 1889年に発布された、わが国初かつアジア初の近代憲法は?
  379. 1925年、加藤高明内閣のときに成立した選挙法は?
  380. 普通選挙法と同時に成立した、社会主義をとりしまるための法律は?
  381. 1938年、日中戦争の長期化にともない制定された法律は?
  382. 1945年、労働三権の保障のために定められた法律は?
  383. 1947年、労働条件の最低基準を定めた法律は?
  384. 1947年、大日本帝国憲法にかわって施行された憲法は?
  385. 1947年、大企業による市場の独占を防ぐために定められた法律は?
  386. 1947年に地方公共団体の自主性を高め、民主政治を徹底するために定められた法律は?
  387. 1947年に地方自治法にかわって定められた法律は?
  388. 1947年に学校令にかわって定められた、六・三・三・四制を定めた法律は?
  389. 538年(または552年)、百済から伝えられた宗教は?
  390. 聖徳太子が小野妹子を使者として中国に派遣した使節は?
  391. 618年に中国でできた王朝(国)の都は?
  392. 630年から894年に停止が決まるまで中国に派遣された使節は?
  393. 平清盛が中国と行った貿易は?
  394. 13世紀初めにモンゴル人の帝国をつくったのは?
  395. 81の国に来ていたイタリア人が、アジアを紹介した本は?
  396. 13世紀後半に2度にわたり元軍が北九州を攻めたできごとは?
  397. 元寇のうち、1274年に起こったのは?
  398. 元寇のうち、1281年に起こったのは?
  399. 明が足利義満にとりしまりを求めた海賊は?
  400. 鎖国の時代の将軍の代替わりごとに朝鮮から訪れた使節は?
  401. 1871年に明治政府が清との間に結んだ条約は?
  402. 1876年に明治政府が朝鮮との間に結んだ条約は?
  403. 1894年に朝鮮半島で東学を信じる人々が起こした争乱は?
  404. 甲午農民戦争(東学党の乱)の争乱をきっかけに、日本と中国との間におこった戦争は?
  405. 日清戦争の講和条約は?
  406. 1915年に日本が中国に突きつけた要求は?
  407. 1919年に朝鮮でおこった抗日運動は?
  408. 1919年に中国でおこった抗日運動は?
  409. 1931年に柳条湖事件をきっかけにおこった戦争は?
  410. 1932年に日本が現在の中国東北部に建国させたのは?
  411. 1937年に日本と中国との間におこった戦争は?
  412. 1965年に日本が大韓民国との間に結んだ条約は?
  413. 1972年に首相田中角栄のときに日本と中国が出した声明は?
  414. 1978年に日本が中国との間に結んだ条約は?
  415. 1543年に種子島に漂着したポルトガル人が伝えた武器は?
  416. 1549年にフランシスコ=ザビエルが伝えた宗教は?
  417. 1637年に九州地方でおこり、江戸幕府が完全な鎖国政策に踏み切ることにつながった争乱は?
  418. 鎖国の時代にオランダ商館長が幕府に提出した海外の情報報告書は?
  419. 1825年にあいつぐ外国船の出現に対して幕府が出した法令は?
  420. 1854年に幕府がアメリカとの間に結んだ条約は?
  421. 1858年に幕府がアメリカとの間に結んだ不平等条約は?
  422. 井伊直弼による、日米修好通商条約の条約締結などに反対する人々の弾圧は?
  423. 安政の大獄の弾圧に対しておこった、井伊直弼の暗殺事件は?
  424. 1875年に明治政府がロシアとの間に結んだ領土確定条約は?
  425. 1886年におこり、不平等条約改正を求める声が高まるきっかけとなった船の遭難事件は?
  426. 1895年にロシア・ドイツ・フランスが日本に行った要求は?
  427. 1902年に日本がイギリスとの間に結んだ軍事同盟は?
  428. 1904年に日本とロシアとの間におこった戦争は?
  429. 日露戦争の講和条約は?
  430. 第一次世界大戦の講和条約は?
  431. アメリカのウィルソン大統領が設立を提唱し、日本も常任理事国として加盟した国際平和組織は?
  432. 1921年に開かれた軍縮会議は?
  433. 太平洋戦争の直前に日本が結んだ軍事同盟は?
  434. 1951年に日本が独立を回復するために結んだ条約は?
  435. サンフランシスコ平和条約の条約と同時に日本がアメリカとの間に結んだ条約は?
  436. 1956年に日本とソ連が国交回復のために出した宣言は?
  437. 1956年に日本がソ連との国交回復により加盟を認められた国際平和組織は?
  438. 戦国時代に堺や平戸などで行われた、ポルトガル人やスペイン人との貿易は?
  439. 幕末の貿易開始当初のわが国最大の輸出品は?
  440. わが国の輸出が輸入を上回っていたときにおこっていた戦争は?
  441. 第一次世界大戦の戦争による好景気によって造船業や海運業などで出現した、急にお金持ちになった人々は?
  442. 律令制度下の農民の負担で、収穫の約3%の稲を納めたのは?
  443. 律令制度下の農民の負担で、都で年に10日間働くか布を納めたのは?
  444. 律令制度下の農民の負担で、絹や綿布など地方の特産物を納めたのは?
  445. 律令制度下の農民の負担で、地方で年60日の労役につくのは?
  446. 律令制度下の農民の負担で、兵士として北九州の警備につくのは?
  447. 江戸時代の農民がおこした一揆は?
  448. 江戸時代に都市でおこった、米屋などをおそう騒動は?
  449. 1918年に米価高騰によって富山県から広がった騒動は?
  450. 墾田永年私財法の制度によって各地に成立した、貴族や大寺院の私有地は?
  451. 荘園のいくつかに認められた、税を納めなくてもよい権利は?
  452. 荘園のいくつかに認められた、役人の立ち入りを拒める権利は?
  453. 南北朝時代に国内の地頭など武士を従えて成長した守護は?
  454. 豊臣秀吉が統一した単位で行った土地調査は?
  455. 地租改正の際に発行された土地の所有証明書は?
  456. 地租改正の際に課税の基準になった土地の値段は?
  457. 第二次世界大戦後に行われた、農村の民主化政策は?
  458. 7世紀後半につくられた、現在確認できるわが国最古の銅銭は?
  459. 富本銭が確認されるまでわが国最古のものと考えられていた銅貨は?
  460. 中世に陸上交通の要地で活躍した、馬を使った運送業者は?
  461. 中世に、港町で物資の保管や運送に活躍した業者は?
  462. 中世に大寺院とともに高利貸を営んだ主要な2つの業者は?
  463. 鎌倉時代は月3回、室町時代は月6回開かれた市は?
  464. 室町時代に結成された、商工業者の同業者組合は?
  465. 江戸時代に金や銀の交換を行った業者は?
  466. 江戸時代に結成された、商工業者の同業組合は?
  467. 江戸時代に各藩が、米や特産品の管理・販売のため大阪に設けた建物は?
  468. 江戸時代におこった、農村から工場に人を集め、道具を使って行った生産方式は?
  469. 1901年に現在の北九州市で操業を開始した、官営の製鉄所は?
  470. 渡良瀬川流域でおこったわが国初の公害事件は?
  471. 1923年に京浜地区を中心におこり、わが国の産業や社会に大きな影響を与えた地震は?
  472. 産業の発達とともに成長した三井・三菱・住友などの企業グループは?
  473. 1929年、ニューヨークで株価が暴落したことをきっかけに生じた世界的経済危機は?
  474. 世界恐慌を克服するためアメリカが行った政策は?
  475. 世界恐慌を克服するためイギリス・フランスが行った政策は?
  476. 世界恐慌の影響を受けず、ソ連が進めた経済の計画は?
  477. 世界恐慌を克服するためドイツ・イタリアがとった政策は?
  478. 1950年におこった、日本の経済復興のきっかけとなった戦争は?
  479. 1973年に第四次中東戦争をきっかけに生じた世界的経済危機は?
  480. 4~6世紀、大和政権(大和朝廷)の時代に栄えた文化は?
  481. 聖徳太子の時代に飛鳥地方を中心に栄えた仏教文化は?
  482. 聖武天皇の時代に栄えた国際色豊かな仏教文化は?
  483. 摂関政治の時代に栄えた日本独自の文化は?
  484. 足利義満の時代に武家と公家の文化が融合した文化は?
  485. 足利義政の時代に栄えた簡素でおもむきのある文化は?
  486. 南蛮人の影響を受け、16世紀半ば~後半に栄えた文化は?
  487. 16世紀後半に栄えた豪華で雄大な文化は?
  488. 徳川綱吉の時代に上方の町人を中心に栄えた文化は?
  489. 江戸時代の後半に江戸の町人を中心に栄えた文化は?
  490. 欧米の文物の流入により、明治初期に都市部を中心におこった、大きな社会変化は?
  491. 大阪府堺市にある日本最大の古墳は?
  492. 飛鳥時代に建立され、わが国最古の木造建築物があるのは?
  493. 聖徳太子が大阪に建立したのは?
  494. 奈良時代に聖武天皇が総国分寺として建立したのは?
  495. 東大寺の大仏づくりにつくし、各地の社会事業に活躍した民間の僧は?
  496. 東大寺にある、聖武天皇の遺品などを収めてある倉庫は?
  497. 奈良時代に鑑真が建立した寺は?
  498. 平安時代に最澄が比叡山に建立した寺は?
  499. 平安時代に空海が高野山に建立した寺は?
  500. 平安時代に藤原頼通が京都の宇治に建立したのは?
  501. 平安時代に奥州藤原氏が平泉に建立したのは?
  502. 鎌倉時代に運慶・快慶らが彫った金剛力士像が置かれているのは?
  503. 室町時代に足利義満が京都の北山に建てた別荘は?
  504. 足利義政が京都の東山に建てた別荘は?
  505. 兵庫県にある、世界遺産に登録されている城は?
  506. 1883年、明治政府により欧化を示すために建てられた洋館は?
  507. 観阿弥・世阿弥父子が大成した歌舞劇は?
  508. 能(能楽)の合間に上演された滑稽な演劇は?
  509. 出雲の阿国が京都で始めた踊りは?
  510. 国風文化の時代に、日本の自然や貴族の生活を描いた絵画は?
  511. 鎌倉文化の時代に描かれ、「伝源頼朝像」などが有名な肖像画は?
  512. 東山文化の時代に、墨一色で描かれ、雪舟が大成したのは?
  513. 桃山文化の時代に狩野永徳らが描いた、豪華で雄大な絵画は?
  514. 江戸時代に菱川師宣や葛飾北斎らが描いた絵の総称は?
  515. 浮世絵のうち、多色刷りのものを何というか?
  516. 法隆寺にある、鞍作鳥(止利仏師)作の仏像は?
  517. 平等院鳳凰堂にある、浄土信仰の影響が見られる仏像は?
  518. 東大寺南大門にある、運慶・快慶らがつくった一対の像は?
  519. 奈良時代に太安万侶が編さんした、わが国最古の歴史書は?
  520. 古事記と同時期に編さんされた歴史書は?
  521. 奈良時代に編さんされた、わが国最古の地理書は?
  522. 奈良時代に編さんされた、約4500首からなる、わが国最古の歌集は?
  523. 国風文化の時代に紫式部が著した長編小説は?
  524. 国風文化の時代に清少納言が著した随筆は?
  525. 鎌倉時代に鴨長明が著した随筆は?
  526. 鎌倉文化の時代の、源平の興亡を描いた軍記物の代表作は?
  527. 鎌倉文化の時代に吉田兼好が著した随筆は?
  528. 鎌倉文化の時代に、藤原定家らが編さんした、第8番目の勅撰和歌集は?
  529. 室町時代に著された「浦島太郎」や「物ぐさ太郎」などを何という?
  530. 室町時代に宗祇が大成した、和歌の上の句と下の句をつなげていく遊びは?
  531. 今の和風住宅のもととなった書院造りは何文化の時代のものか?
  532. 生け花がおこってきたのは何文化の時代か?
  533. 江戸時代に井原西鶴が書いた、「日本永代蔵」や「世間胸算用」などの小説を何という?
  534. 江戸時代に松尾芭蕉が独自の作風を完成した文芸は?
  535. 江戸時代の中ごろ、差別のない平等な社会を説いた人物は?
  536. 江戸時代の中ごろ、町人の子供に「よみ・かき・そろばん」を教えた塾を何というか?
  537. 最澄が中国から伝えた宗派は?
  538. 空海が中国から伝えた宗派は?
  539. 平安時代中ごろから末法思想を背景に流行した教えは?
  540. 法然が開いた宗派は?
  541. 親鸞が開いた宗派は?
  542. 一遍が開いた宗派は?
  543. 一遍が広めた念仏は?
  544. 日蓮が開いた宗派は?
  545. 鎌倉時代に中国から伝えられた、座禅など厳しい修行を通じて悟りにいたる道を説く宗派は?
  546. 禅宗のうち、栄西が中国から伝えた宗派は?
  547. 禅宗のうち、道元が中国から伝えた宗派は?
  548. 新井白石による、江戸幕府の官学は?
  549. 石田梅岩が広めた庶民向けのわかりやすい学問は?
  550. 杉田玄白らが行った、オランダ語や西洋の文化の研究は?
  551. 本居宣長が行った、古い時代の日本人の考え方の研究は?
  552. 徳川光圀が編さんを開始した史書は?
  553. 本居宣長が著した研究書は?
  554. 塙保己一が編さんした国書の全集は?
  555. 前野良沢や杉田玄白らが著した、オランダ語の人体解剖書の翻訳は?
  556. 福沢諭吉が著した、「天は人の上に人を造らず」という一節から始まる啓蒙書は?
  557. 明治時代、岡倉天心とともに日本画の新しい技法に活躍したアメリカ人は?
  558. 明治政府に招かれ、札幌農学校の創立につくしたアメリカ人は?
  559. 明治政府に招かれ、大森貝塚を発見したアメリカの動物学者は?
  560. 天皇暗殺を計画したとして幸徳秋水らが処罰された事件は?
  561. 大正時代の民主主義を求める動きの総称は?
  562. 大正時代に吉野作造が主張した独自の民主主義思想は?